俺は此処に居る

id:BlackSunこと黒太くんがニュースみて勉強したり、ラジオしたり、絵を描いたり、空飛んでみたり

二次創作物も創作と認められる日はいつ?

変な時間に寝たので寝れないぜ。先日紹介した某所でMADの著作権について現行でも話し合ってるみたい。先日書いたようにMADは文化だけども裏文化にすぎないわけで、それがネットの力(せい)で表に堂々と露出している事が問題の発端だと思うんだ。まぁ、そもそも「アイマスMAD」と思わしき物を数点「ニコニコ動画」で拝見させて頂きましたがアレでしょ?既存の楽曲にアイマスのコンサート動画を上手く重ねてる奴。広義で取ればMADかもしれないけれども、アレは90年代型MAD的(俺命名)であって旧来的なMADとは違う気がする。80年代MADでも違うアニメの動画を編集して別のアニメのOPにするというMADもあったんだけれどもね。
あー同タイプでも全然違うところもあるな。80年代型MADは「既存のアニメOP」を「別アニメの動画」で作成するので、ソレに使われる元音源はテレビ録画の物を使用してる。音源の質もさることながらテレビサイズでかつ背景に入っている効果音もそのまま。逆にそれに如何にして別動画をあわせるか?見たいなのもセンスの見せ所だったんだけれども。(十二支団の「一輝マン」は秀逸)

件の「アイマスMAD」って恐らくこういうのだろうけれども、デジタル編集技術のおかげで流石に80年代の手作業MADより手軽かつ綺麗に作れている。音源は(多分)CDからそのままでフルサイズが多いし音質もいい。こりゃ下手したらCD買わんでニコニコ垂れ流してる人もいるかもしれんね。この音質だしちょっと聴きたいくらいなら俺もニコニコで聴いてしまうね。レンタルすら行かなくていいのは十分魅力的だもの。
ただ誤解して欲しくないのは80年代型であろうと90年代型であろうとアイマスMADであろうと法的には「黒」なことには違わないって事だ。最近の物の方が商品を買わなくなりそうな可能性はより高いが法的には変わらず「黒」。だからこそ楽しいし裏文化として脈々と受け継がれて来たのだとも思う。*1だからこそなんだけれども、表に出るべきではなかったと思うんだよな。おとなしくまだ90年代型みたいにオフ交換とか愛銅鑼(アイマスだけにw)だとかだけでやってりゃよかったんだと思うんだ。思うに過去の製作者と「ニコニコ」の人達の大きな違いは自分のやっている事への認識じゃないんだろうか。90年代半ばまで製作者だった人が友人に数人いるんだけれど、彼らはヤバイ事をやっぱり理解してたしやっぱり表では公開してなかった。表に出さないと気がすまないって思考は、俺が最近のヲタ全体に感じる事でもあるんだけどもね。
デモネ、俺の持論は「いいぞもっとやれ!」なので非難する気はあんまりない。究極、海賊版でなければ全て著作物とする方向で動くべきではないかというのが俺の持論だしね。俺はやっぱり80年代型MADが好きなのだけれども、アイマスMADも物によっては悪くないと思うし十分創作的活動だと思う。彼らが裏文化として生きていけないのであれば、やっぱり法改正を求めていくべきじゃないかと思うんですな。でなければ、彼らも「mixi」で武勇伝を公開してる人達と変わらんよ。同じような閉鎖的コミュで法的な違反行為を堂々と垂れ流しているんだから。やっぱり皆で繋がって「著作権解放戦線」として戦うべきだと思うんだよな。かつての「のまねこ」の時みたいに企業側から解放の糸口を提示してくれる場合もあるんだしね。*2

*1:ネタ傾向が薄まって俺的には全く楽しくないとかはあるんだけれども

*2:その企業側の歩み寄りを「著作権!」といって払いのけたのが「のまねこ珍騒動」なんだけどね。普段「著作権侵害」してる事が多い方が「著作権!」だったから笑い話だったんだけれども。