俺は此処に居る

id:BlackSunこと黒太くんがニュースみて勉強したり、ラジオしたり、絵を描いたり、空飛んでみたり

Twitterの危険性3

「行方不明RT」を考える(Togetter)
またまたRT話である。ここを読んでいてTwitterを使用しない人でもRTが何か分かってしまうぐらい毎日RT関係の話が出てくる程、RTは話題に事欠かない。
今回は行方不明がそのネタだったのだがこれがどうにも真偽が不明の状態のようだ。というのも本人が途中でなんらかの理由でアカウント名を変更したりツイートを非公開にした等不自然な点が多いからだ。
ご迷惑をお掛けしました急激にフォローが増え鍵をかけさしていただきました本当にすみません 昨日、堺市で行方不明になった小学1年生と中学1年生の兄弟が見つかりました 皆様のご協力ありがとうございました
このツイートは先程の疑問点についての一応の回答という事だろう。ただしこれが本当かどうかは勿論確証を持てるだけの物はない。
ともあれ僕は真偽についてどうこうと思う事はない。こういったRTは前々からあった訳だけども、どうしてこういった発言を気楽にできてしまうのかという事が僕には理解できないのだ。*1例えばこれがただの行方不明でなく誘拐であった場合、この発言元の関係者はどうするのだろうか。警察には届出されていたようだが、届出の後初期段階でツイートした後に犯人から連絡があった場合どうするのだろうか。勿論これらは妄想の域をでない訳だけれども、最悪の状況を関係者なら想像しないのだろうか。また「Twitter上の人間が全ていい人」と思った上での行動なのだろうか。悪意を持った人間も当然存在すると考えるのが妥当ではないだろうか。
ここの所ネットを見ていて思うのが世間的な常識とかけ離れた過剰で誇大な反応だ。非実在青少年の問題にしても誇大妄想で過剰反応をし、チェーンRTを引き起こした。今回に関しては発言者の過剰なTwitterへの信用が原因に見えた。確かに上記の僕の妄想も過剰だとも思う。だけれども関係者であるならば最悪の状況も想定するものだと思うし、なにより都条例と違い本当に状況がわからない状況*2で動く事のリスクは考えないのだろうか。なおかつ行方不明であるとか誘拐だとかは警察が専門の分野である事ぐらいは間違いなく誰にでも理解出来る事ではないだろうか。
確かになんとかしたい気持ちは理解できる。しかし過剰にTwitter(とそのユーザー)を信頼するのは考えものではないだろうか?Twitterは新たなメディアであるように持ち上げている各種報道や、誇大に可能性を語る場面もネットで散見するようになってきた。確かに今までとは違った部分はあるとは思う。だがしかし基本構造は何の事はない「ただのクチコミ」に過ぎないのだ。そしてしばしば言われる事ではあるけれども、ネット及びネットサービスは所詮はツールであって信仰対象ではない。*3
そろそろ日本向けのTwitterはロゴの下に「あくまで一個人の感想です」と明記した方がいいかもしれない。「バカな事を」と思われるかも知れないが、各種媒体の広告等を見ればそう的はずれな予想でもないのではないだろうか。「Twitterを信じて○○を購入したのに全然違いました!酷いです!」という声がでて来るかもしれないのだから。*4

*1:無論前回同様気軽にRT拡散するのも理解できない訳だが。

*2:何度も書くが都条例は都側が明確に回答している。

*3:僕もかつて一サービスに過剰にのめり込んだ。だからこそ反省して皆さんには過剰なネットサービス信仰を気をつけていただきたい。

*4:そう考えてここを再始動する際、僕は一文を入れる事にした訳なのだが。