私信2
と言う事で大変申し訳ないのですが今度は鍵をかけるまで至りました。鍵をかけるのは新たな出会い機会の損失に繋がるのでしたくなかったのですが、もう正直面倒なため至りました。関わりたくないというのが本音です。
それ以上にこちら側かキツイ言い方だと敵側かという単純な二極思考で物事を見るからリア充だとか言うのかなぁとかなんとか。単に一個人、ただの人間じゃんねぇ、僕も彼らも。飲み会で充実するのも、おたグッズ散策で充実するのもかわらんもん。本人が充実してると判断したらそれでもうリアルは充実してるんだから
に対して
ネタにマジレスカッコいい!!
どう見ても思考の引きこもりですけどね。
どこをどう思考の引篭もりと感じたのかと提示せずに批判。そういう批判も自由ですが根拠がない以上僕には中傷的としか判断できません。
「電車男」が唐突にTLに上がってるのを見て、アレ仕組んだのひろゆきだって事を皆すでに脳内から追いやってるんだろうなぁとか思った。いまやアレのせいでおたくがどう思われるだとか、電通がどうだとか槍玉にしか上がってないしなぁ。最初は喜んですらいたもんね、2では。
に対しては
たぶんつっこみどころが違う。 あ、すみませんいつもでしたっけ。
と同じく根拠もなく批判。最後には
“個”でいることは楽しいよーとか言ってる厨2オッサンにブロックされて鍵掛けられたでゴザル。
という中傷確実な発言にまで至りました。僕の立場は常に個人主義的なので個々人がいかなる感想を持とうとも構わないし、それでもって僕に意見を言ってくるのも全く当然のことと思っております。ただ批判においては「なぜそう思ったのか」「自分はそれについてどう思うのか」「その根拠になるものは何なのか」もない状態では対応の仕様がないというのが1点。あと批判する上で中傷的文言は不要(赤字部分)であるというのが1点です。
批判はいくらでもして貰って結構なのですが*1、最初の1点目であげたような事が何もなかったのと、不要な中傷を必ずつけてくるという2点目。あと個人的事情で申し訳ないのですが、正直彼の批判・意見を読んでも根拠に乏しく対案として成立しておらず、自分にとって何のメリットもない。またただただ相手をするのも面倒で疲れるだけと思いましたので鍵をかけることといたしました。
正直な所、Twitter自体の可能性を僕も過大評価していたのだと思います。これについてはもっと現実を見ていかねばならないなと、自戒いたしました。
*1:寧ろ論理的であれば真逆の意見等大歓迎です。