大神官ジャーゴン
http://d.hatena.ne.jp/psycho78/20080305/p9
そうそう。伝えたいから書いている文章になぜあえて解りにくい表現を使うのか解らないんだよね。ここでいう「マッチョ」は普通に「力技で解決」とか「半ば強引な」でいいと思う。俺の中で謎の単語だった「ジャーゴン」とか普通に大神官とまちがえますよ?素直に「隠語」とか「一部でしか通用しないんだろうけれども」とか言えばより伝わるのにな。ただでさえ文章のみによるコミュニケーションなんだから、より伝わりやすい文章を書くほうが俺的には非常に賢いひとに思うし好感を持つな。本当に読むひとの事を考えて伝えたいという目的を第一に考えてるのが伝わるから。だって真意が伝わらなければ本当にただの空振りですから。
真に完成したものは平易でその効能が低いように見えるがその働きに隙はない。
真に充実したものは静謐でぬけ殻のように見えるが働けば尽きることがない。
真に実直なものは曲がったものに偏見を持たないから、曲がったものを受け入れているように見える。
真の巧みは技巧を惜しみ、真の弁舌は日常の平易な言葉でなされる。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3756/rosi.htmlより引用。
似たようなことを昔のひとも考えてるし、今も昔も変わらないのかもしれないね。