俺は此処に居る

id:BlackSunこと黒太くんがニュースみて勉強したり、ラジオしたり、絵を描いたり、空飛んでみたり

ツンデレカルタ

釘宮理恵のツンデレカルタ企画のスタッフにアイマスのPが大量参加 (敷居の先住民)
ツンデレカルタ騒動について (花見川の日記)
MADは文化には同意。正直俺はアイマスMADはどうでもいいけれども、タモリのつぎはぎニュースも大阪芸大のテープMADも十二支団のMADビデオも大好きだった。ただしこれらは裏文化にすぎないんだよな。作者側も視聴側も著作権的には真っ黒であって、表で大手振って賛美できる文化でない事を80年代のMAD界隈は暗黙の了解かのようにその行動は奇妙に一致していた。MADを回す時は地方イベントのみ*1であとはクチコミで布教されていったんだよなぁ。また98年頃までのパソ編集時代のMADもオフ会の交換のみとか、そこからの流出のみでこれもまた裏文化に過ぎなかった。*2
ツカネ著作権うんぬんとか考えるの面倒じゃない?前から書いてるけど、何で同人だとか二次創作を製作・楽しむ側の人達が「著作権」でやれトレスだやれパクリだと足を引っ張り合ってるのか俺には理解できない。二次創作を心底憎んでいる人ならともかく、少しでも好きなら二次創作以降は著作権侵害の対象外にするべきだと団結しないんだろうか?*3自由に二次創作できる環境になった方が見てるほうも普通に楽しいし、作家の才能も伸びるし、そこから新しい一次創作物もできてくる可能性もあると思うんだけどな。
ちなみに「〜P」ってなんだと思ったらプロデューサーの事なのね。つまるところアキモトPになってまみまみに手を出すプレイとかなんとも「ゆうゆのクイズでゴゥゴゥ」(オリバー君風)な事ができるんですかね?

*1:今ほどコミックイベントはメジャーではなかった。

*2:サイトにUPするにしても、「xoom」とかまぁばれなさそうな所にあった。

*3:海賊版のような一次創作物の複製は当然含まない。