俺は此処に居る

id:BlackSunこと黒太くんがニュースみて勉強したり、ラジオしたり、絵を描いたり、空飛んでみたり

2010-01-01から1年間の記事一覧

知識より体験する事が大切

選び方や練習のコツって?初心者に送る「エレキギター」の始め方(はてなブックマークニュース) 色々書いてあるんだけど、ここに書いてある程度の事は初心者セットを購入した際についてくるタダの教本に大体書いてあるから、大してお役立ちでも便利でもなんで…

一を聞いて終了認定する

WEB

みん党オワタ(togetter) 例の条例関連。ただ単に児童ポルノについて批判的、規制推進的な候補を擁立しただけで終わったとされている所が非常に興味深い。また以前から漫画・アニメ・ゲームの影響とは思いたくないのだけれども、単的に「敵」であるとかファン…

黒い音

ここ数日はギターの練習ばかりしてました。 最近練習でアツいのがこの曲。 リフは世界を救う。ただひたすらこのリフからコードへの流れを弾いてました。ソロパートは勿論まだ手を出せないんだけど、やっぱりカッコいい。 あとはこの曲のリフも世界を救う。 …

シンクロニシティ

WEB

iPad雑誌配信がダウン ソフトバンク子会社、開始直後に停止(産経ニュース) なんとなく既視感があるなと思ったら、エヴァンゲリオンイベントをして即中止になったローソンだ。殺到して機能不全、どうしようもなくなって中止、今後再開の目処立たずとレー…

会話ログ

Twitterから発言を飛ばす機能を試してみたけど、全く自分が読んでも面白くもなんともないのでやめた。結局の所、ブログと違ってtwitterというのは単なるインスタントメッセンジャー的でしかないから、読むものではなくて単に会話ログでしかないなと。ただ僕…

自由な感想を発言するためには

WEB

表現とは。言語技術とは。昨日もニコニコ動画に出演して言ったのですが、女子高生が「オバさんの服ダサいよ」と言ったら、直感的には勝っているのですが、そこに、なぜならと一言付け加えられたら、意識化であり、コミュニケーションになるのです。 東京都副…

感想を根拠にデマを増幅させる人達

WEB

もうひとつまたTwitterでRT騒ぎがあった。今回は地震騒ぎだったのだが、 今日地震があったけど、その直前に地鳴りもあったみたい。阪神大震災の前日にも地鳴りがあったらしいね。今日は阪神大震災の時とほぼ同じ状況らしいよ。その地鳴りから半日くらいで…

修羅の世界

WEB

【漫画家】 ヒラコーこと平野耕太、「発言が普通すぎる」と言われ、Twitterを辞める ヒラコー問題で元発言した人を叩く人たち(Togetter) 本当に毎日毎日揉め事が絶えない、もはやそんな感想しかでないTwitterでまた今日も揉め事があったようだ。どういった事…

ネット規制を呼び込むもの

WEB

【児童ポルノ問題】アグネスの逆襲、そして炎上 (2010.5.7)(Togetter) 例の条例案関連からなぜか国籍や宗教の問題になっていくというよく分からないまとめ。僕が興味深かったのは例の条例の是非や政治思想ではなくて*1人間の心情や動きだ。見ていると最初…

若者の現実離れ

WEB

「若者離れ」と向き合う(WBS) 若者の○○離れのガイドライン(日刊スレッドガイド) “若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した(ニュー速クオリティ) 確かに「若者の○○離れ」という言葉をよく目にするようになった気がするのだけれども、それに…

感想を超えた暴力

WEB

NHK「アニソン三昧」出演のオリラジ中田敦彦のブログが炎上(すごもり) 実際、放送を少しだけ聞いていたのだけれども、ああこの人はエヴァンゲリオンのファンなんだという感想。Twitterや2ちゃんねるでも「早く帰れ」や「話が長い」という感想が多かったのは…

私的な話

ギターで昨日紹介した「茜色が燃えるとき」をコード譜を参考にカッティング*1で刻んでいくのは非常に楽しいんですが、ソロパートとかのTAB譜がないので練習できないので困った。というか耳コピーできるほどまだ経験も練習も足りない僕が悪いだけなのだけれども…

終わらせたい人達

WEB

邦楽終わったな(ニュー速クオリティ) 少し前のニュースだが「けいおん!」のOPとEDがオリコンでワンツーだったとのこと。人気もあるアニメだからそういう事もありえるだろうとは思うのだが、いまいち理解できなかったのが「邦楽終わった」という感想が多…

私信2

と言う事で大変申し訳ないのですが今度は鍵をかけるまで至りました。鍵をかけるのは新たな出会い機会の損失に繋がるのでしたくなかったのですが、もう正直面倒なため至りました。関わりたくないというのが本音です。 それ以上にこちら側かキツイ言い方だと敵…

私信

あんまりにデメリットしかない中傷が一個人からだけ多いのでTwitterは鍵をかけました。自分にとってメリットがあれば真逆の意見・感想でも大歓迎なんですが、さすがに中傷的文面すぎたので残念ですがロックしました。

欲望が論理的思考を壊す時

WEB

箱根「エヴァンゲリオン・コンビニ」、来場者殺到のためイベント中止に(痛いニュース) これを見て世間はどう思うだろうか。僕は何度も書いているとおり個主義なので一部の人がやった事だと言い切れるが、世間はそうは思ってくれないケースが多いだろう。要す…

フィクションに怒る人たち

WEB

北川悦吏子ツイッター発言で炎上 「使えるくらいでエラいと思うな」(J-CASTnews) Twitterで話題になっていたので帰宅後途中から僕も見ていた訳だが、まぁ感想としては普通のドラマだという感想。Twitterが関係しているという印象は特になく所々に「ツイッタ…

個の集合体は切っても個

WEB

例の非実在関係をTwitterで書くようになってオタク方面から避けられる事を感じるようになったのだけれども*1、特に不思議に思ったのが「切断操作」だ。どうにも「一部の人たちがこの問題で切断される」という考えのようなのだが、これが僕には全然理解できな…

1H1D!vol.15に行ってきたよ

今更なんだけどいつもの文体のまままとめておこうと思う。去る3月20日に「cafe la siesta」にて行われた「1H1D!」に行ってきました。この手のイベントは先日の「アニメトロ」以来二回目なのだけれども、クラブではなくいつものカフェバーでの実施だったの…

久しぶりに描いてみたよ

暫く見ないうちにはてなダイアリもpixivの表示に対応したんだなぁ。という訳で久しぶりに描いてみました。まぁ相変わらず麻宮さんなんだけど。僕らしくていいとは思う。なんだか最近、堅苦しい事ばかり書いていたので調子が狂うのだけれども、本来はこれ位の…

世界はネットより広い

WEB

非実在青少年条例関連で猪瀬直樹が松山せいじを名指し批判(にゅーあきばこむ) BSフジの都条例改正案議論番組の生放送でエロ漫画が紹介される(カオスな情報置場) 遅まきながら現東京副知事の猪瀬直樹氏がテレビ出演にて話題の非実在青少年関連について語った…

論理的に考える事について

WEB

女性専用車両に、『反対する会』のオッサンが乗り込んで乱闘騒ぎ→電車が一時停止(痛いニュース) 旅行中の騒動その2。反対する彼らの行動に違和感を感じてならない。反対するのであれば鉄道会社を訴えるべきではないだろうか。確かに法律的には調べた上で乗…

現実で引き起こされたデマRT

WEB

携帯電話のメール、ネットで一気にデマ拡大 原宿・竹下通りがパニックに(産経ニュース) 竹下通りがパニックなう。 竹下通りがパニックなう。 on Twitpic(はてなブックマーク) 旅行中にあった騒動その1。こういう騒動の時こそ理性が問われるのではないだろう…

週末は慰安旅行

ゆっくり温泉で心身療養してきました。また落ち着いたらここに追記しようと思います。

今後の方向

とある方の文章を読んで現在インターネットとおたく文化が人格と思考に与える影響を考察しようと考えている。wikipediaの編集回数ランキングを欧米と比較してもわかるように、日本のネットはおたく文化が主流派であると考えても差し支えないだろう様相を呈し…

宗教的なネット

WEB

かつて「2ちゃんねる」を指して新興宗教のようだと評した事があるのだが、Twitterへの異常な礼讃であるとか、非実在青少年絡みの狂乱的な反対派の論理展開等を見ているといまや僕にはネット全体がそのように見えてしまう。この方も恐らく同じような印象を持…

目的を失念するネット

WEB

規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち Twitterでid:genovese33氏が教えてくれたAnonymousDiaryがなかなかに興味深かったので紹介したい。最初に紹介された時に僕が書いたのかと思われたそうなのだが、読んでみるとなるほど僕が書いたかのよ…

反論は勉強になるものの

WEB

本日あった事を記録しておく。僕はかつてブログで何度か揉め事になった事があるが、大体が反論を示してくるパターンだった。今回の事例は僕自身はじめての経験なので貴重な事例として記録しておきたい。なお当然ながら僕という視点で書かれているのを念頭に…

正直なところ

最近はギターも弾きたいし、絵の続きも描きたいし、ゲームもしたいし、なにより生活がかなり立て込んでいるのも事実。先日、とある友人に話をした際に「話をしても繋がらない人もいるのだから、無駄な事はしない方がいい」と諭されたがなんとなくわかる気が…

僕が自制を促す理由

僕宛ではないだろうけれども非常に参考になる指摘を読んだので記載しておく。僕は表現の規制には反対的立場ではあるんだけども、完全に反対と決めているわけではない。規制条例自体が曖昧であるのも事実だし、懐疑的に見ていくべきだろうと思う。我々おたく…